笛吹きコンポーザー。兵庫県宝塚市出身。
会社勤務を経て、1982年NHK「みんなのうた」に作品が採用されたのを機に作曲家として活動開始。
CM、TVドラマ、映像などの分野で作曲を手がけるほか、沢田研二、竹下景子、近藤正臣、浅丘ルリ子、渡辺えり、布施明各氏主演の舞台演劇の作曲・音楽監督を担当してきた。
96年、カルロス・ヌネス氏の吹くリコーダーとウィスルを聴き、既成概念にとらわれない自由な発想に衝撃を受ける。
笛の習得に40歳をすぎてゼロから取り組む。
現在、サンポーニャ、ケーナ、バーウ、ウィスル、篠笛、リコーダー、この6種類のトラディショナル笛の<新たな魅力>を発信中。
東京都出身。
国立音楽大学ピアノ専攻。
クラシックの器楽や声楽とのアンサンブルを学んだのち、ポップス、ジャズ、ワールドミュージックなど、様々な音楽のスタイルを習得、スタジオ・ミュージシャンとしてTV番組や演劇などの音楽のレコーディングに多数参加。
イマジネーション豊かなプレイに定評がある。
チェンバロ製作家・山下真一氏と出会い、94年頃からチェンバロを弾き始める。
チェンバロでブギウギ、レゲエ、ラグタイムなどPOPアプローチに取り組む。
ファンシーな音色を持つユニークな鍵盤リコーダー「アンデス25」を使ったパフォーマンスも好評。
インタビューブログはこちら
南米アンデスのサンポーニャとケーナ、中国雲南省のバーウ、ケルトのウィスル、日本の篠笛、リコーダー。この笛たち、伝統音楽だけやってちゃモッタイナイ!!
『笛はパラダイス!!』は、この6つの笛とピアノで、いままでになかったインストゥルメンタル・ポップスをお届けするDUOです。
2017年12月よりコンサート・シリーズをスタート。
レパートリーは、
1.長年TVや演劇の音楽を作曲してきた野田晴彦の書き下ろしオリジナル曲
2.ポピュラーな名曲
3.お客様からのリクエスト
コンサートを聴いた方から「笛にこんな表情が出せることに正直おどろきました」「この笛でこんな曲が聴けるなんてステキ」「笛の可能性を広げてくれてありがとう」など、楽しいオドロキの声がたくさん!
ライブハウス、音楽ホール、図書館、美術館、プラネタリウムなどでコンサートをお届けしています。